音楽専門書「管弦楽法」 コレクション

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

・音楽之友社2006。エクトール・ベルリオーズ、リヒャルト・シュトラウス 著/小鍛冶邦隆 監修/広瀬大介 訳 内容紹介  ベルリオーズの『管弦楽法』(1844)は、名著として有名であり、また作曲家ベルリオーズが後代に及ぼした管弦楽法の影響を考えても、原著作物の歴史的な意義は、あらためて繰り返すまでもないだろう。本書は、これを、作曲者としてだけでなく指揮者としても活躍したR.シュトラウスがさらに補筆(1905)したものの邦訳。R.シュトラウスによる独語増補版では、ベルリオーズの原著に敬意を表しつつ、さらに当時の最新楽器事情や、自身の作曲語法などが丁寧に加筆されている。 本書の内容は非常に具体的で、各楽器の響きの特徴、楽器を活かすための使用箇所、使用方法、お奨めの調性などが記される。例えばヴァイオリンであれば、すべての調の響きの特長とその相対的な弾きやすさ(ニ長調は演奏が容易で、響きは陽気)などが記されている。  ベルリオーズとR.シュトラウスによる楽器解説は、当時の楽器の機能や限界などを知ることの手がかりともなっている。また、グルックからワーグナーまで、古今作曲家および自身のスコア150点以上を示しながら、各楽器を最大限に活かす作曲法を解説し、二人が過去の作曲家たちから学び取ったこと、自身の作品で試みていることが語られている。原書は、フランス語、ドイツ語ではもちろん、英語、イタリア語、スペイン語、ロシア語訳など、各国で翻訳され、多くの作曲家たちに影響を及ぼしている。ベルリオーズの執筆から約150年、R.シュトラウスの補筆から約100年が経った今、この著作が後代に与えた影響を振り返るとともに、再び光をあてることで、音楽が当時どのように奏され、解されていたかを知る資料としても貴重である。 内容 オーケストラ音楽のバイブル! 大胆な切り口で管弦楽を変革したベルリオーズと、 緻密な分析でまとめ上げたR.シュトラウスのコラボレーション、 ・リヒャルトシュトラウスによる序文 ・ベルリオーズによる序文/楽器について ・一読の後、戸棚で保管のため中は大変綺麗です。状態は写真をご確認下さい。通読・通覧には問題ございません。★写真はスキャナで撮りました。その際に光が漏れた箇所が黒ずんでいるように見えますが、実際には綺麗なページの状態です。

残り 7 10,500円

(730 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月14日〜指定可 (明日8:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥285,626 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから